
イカのおすし ~不審者対応防犯教室~
今日は、笠岡警察署からスクールサポーターの方と大島駐在所のお巡りさんに来ていただいて、不審者対応の防犯教室を行いました。
下学年は2校時に、上学年は3校時にホールに集まって、それぞれ「ひとりのときがあぶない」「自分で自分を守る」というDVDを視聴しました。
その後、イカ:ついてイカない の:乗らない お:大声で叫ぶ す:すぐに逃げる し:知らせる の合言葉の確認をしたり、不審者にあわないために気をつけることや、不審者にあってしまったときの対応についてのお話を聞きました。
最後に、班で下校しているときに不審者に遭遇した場面や、友達と遊んでいるときに不審者に遭遇した場面を想定して、代表の子どもたちが模擬訓練をしました。
教えていただいたことをしっかりと覚えて、自分の身を守る行動ができました。また、「こども110番」に駆け込んで助けを求め、どんな状況だったかもしっかりと知らせることができました。
不審者からの被害にあわないようにするために、今日の学習をしっかりと覚えておいてほしいと思います。


下学年は2校時に、上学年は3校時にホールに集まって、それぞれ「ひとりのときがあぶない」「自分で自分を守る」というDVDを視聴しました。
その後、イカ:ついてイカない の:乗らない お:大声で叫ぶ す:すぐに逃げる し:知らせる の合言葉の確認をしたり、不審者にあわないために気をつけることや、不審者にあってしまったときの対応についてのお話を聞きました。
最後に、班で下校しているときに不審者に遭遇した場面や、友達と遊んでいるときに不審者に遭遇した場面を想定して、代表の子どもたちが模擬訓練をしました。
教えていただいたことをしっかりと覚えて、自分の身を守る行動ができました。また、「こども110番」に駆け込んで助けを求め、どんな状況だったかもしっかりと知らせることができました。
不審者からの被害にあわないようにするために、今日の学習をしっかりと覚えておいてほしいと思います。






2018.02.20